皆さん園芸を趣味にされてる方は多数いらっしゃることと思います。
園芸をされるなかで、分からない園芸用語等が多々あると思います。
こちらでは、皆さんの少しでも参考になればと思い、園芸用語をまとめてみました。
どうぞ、参考にしてみてくださいね!
☆苦土石灰【くどせっかい】
園芸用の石灰(カルシウム)で苦土(マグネシウム)を含むものを指す。
☆結果枝【けっかし】・結果母枝【けっかぼし】
花が咲き実がなる枝を結果枝、結果枝になる芽をつける枝を結果母子と呼ぶ。
☆高性種【こうせいしゅ】・矮性種【わいせいしゅ】
同じ仲間の植物のなかで、比較的草丈、樹高が高い種類を高生種、低い種類を矮性種という。
☆腰水【こしみず】
浅い容器などに水を張り、そこに鉢を入れて鉢底穴から水を吸わせる水やり方法。
☆三要素等量【さんようそとうりょう】
肥料の成分比を表す言葉で、チッソ(N)・リン酸(P)・カリ(K)が同じ割合で含まれていること。
☆樹冠【じゅかん】・樹形【じゅけい】
樹木のうち枝や葉のうち茂っている部分の輪郭を指す言葉。
樹形は、幹を含む木全体の形を指す。
☆新梢【しんしょう】
その年に伸びた、新しくて若い枝のこと。一年生枝、本年枝も同じ意味。
☆草本【そうほん】・木本【もくほん】
草のこと。茎部が木質化しない植物の総称。
木本は茎部が木質化する植物(木のこと)。
☆堆肥【たいひ】
落ち葉、枯れ葉、家畜の糞などを積み重ねて、発酵させた土壌改良材で、わずかに肥料成分を含む。
☆多年草【たねんそう】・宿根草【しゅっこんそう】
何年も生育し続けて、毎年同じ季節に花を咲かせる草本性の植物。
☆N(チッ素)・P(リン酸)・K(カリ)【ちっそ・りんさん・かり】
肥料の三要素。チッ素は葉色や生育を良くする。ただし多すぎると、
葉ばかり茂って花が咲かない。 リン酸は花つきや実つきを良くする。
カリは根の発達を促進させ植物体を丈夫にする
☆追肥【ついひ・おいごえ】
植えつけ後、生育状態に応じて施す肥料のこと。
☆摘心【てきしん】
ピンチともいい枝や茎の芽先(芯)を摘み取ること。摘心すると、わき芽の発生や分枝が促される。
徒長や大きくなるのを抑えたい時にも効果がある。
☆徒長【とちょう】
枝や茎がだらしなく伸びた状態のこと。日照不足やチッ素肥料が
多すぎたりするとなりやすい。
☆根詰まり【ねづまり】
鉢の中で根が伸びすぎて、もうこれ以上伸びる余地がない状態のこと。
☆根鉢【ねばち】
根が鉢土にしっかり張ってひと塊になり、鉢から抜いてもそのままの形を、保つ状態になったもの。
☆培養土【ばいようど】
植物を育てるのに適するよう何種類かの素材を配合して、排水性、通気性、保水性、保肥性が良いように作った土。
配合土、コンポストともいう。特定の植物専用の培養土も多数販売されている。
☆鉢上げ【はちあげ】
タネまきやさし木で育てていた小苗を、鉢に植え替えること。庭植えの植物を鉢に移植することを指すこともある。
☆鉢底石【はちぞこいし】
ゴロ土ともいい、水はけを良くするため、用土を入れる前に鉢の底に入れる軽石や赤玉石など。
☆鉢増し【はちまし】
根詰まり気味の苗を鉢土をくずさづに一回り大きな鉢に植え替えること。
☆花がら【はながら】
開花後も散らずに茎についたまま残っている枯れた花のこと。
☆バルブ【ばるぶ】
一般的には球根(鱗茎)のこと。洋蘭では水分や養分を蓄えてふくらんでいる茎、または茎状の部分を指す。
☆半日陰【はんひかげ】
日光の当たり具合を指す。園芸ならではの微妙な表現。
具体的には木漏れ日や寒冷紗を通した日光など、直射日光ではない、
柔らかな日光が当たるような状態または場所。
朝日や夕日が2~3時間から半日程度当たる場所を指すこともある。
☆べた掛け【べたがけ】
寒冷期に不織布を作物の上に直接かけて栽培する方法。
☆苞【ほう】
芽を保護する薄い葉のようなもので、葉が変化したもの。ポインセチアなど、
苞が花弁状で鑑賞対象になっている園芸植物は多い。
☆マルチング
乾燥防止や保温、雑草の発生防止などのために、株元の土の表面にわらやバーク、ピートモスなどを敷き詰めること。
☆実生【みしょう】
タネをまいて植物を育てること。タネから育てられた苗(実生苗)を単に、実生と呼ぶこともある。
☆微塵【みじん】
1㎜目のふるいも通り抜けてしまうほど、ごくごく細かい粒子の土のこと。
☆水鉢【みずばち】
樹木苗を地植えにする際、水やりのために株元を囲むようにつくる土の壁のこと。
水をためて植物を栽培する鉢のことを指す場合もある。
☆元肥【もとひ・もとごえ】
植えつけ、植え替えの際に施す肥料のこと。果樹栽培では、冬に施す肥料の事を指す場合もある。
☆矮化剤【わいかざい】
植物の節と節の間を短くし、草丈を低くする成長調整剤。鉢と株のバランスを良くするため、市販の鉢花で使われることが多い。
☆わき芽【わきめ】
茎の途中の葉のつけ根(葉腋)にできる芽。腋芽(えきが)ともいう。
茎の先端の芽は頂芽(ちょうが)。