五島の磯釣り

HOME > 磯釣り

カスタム検索


eeiso.jpg釣りの究極は、なんといっても目前に広がる大海原と潮風を相手に、釣り竿を差し出す、磯釣りではないでしょうか?  
磯釣りには、瀬渡し船に乗り、離れ島の磯や地磯でも歩いて行けないところ、また、船頭さんのお薦めの穴場 などへ連れて行ってくれるのでわりと楽に大物釣りを楽しめます。

もし、行かれる場合は、行く前に船頭さんとよく打ち合わせをしてくださいね。

◆地磯では釣り場まで車で行き、それから荷物などを背負って歩いて行きます。
釣りは、夜明け時がよく釣れます。暗いときに岩場を歩くので十分注意しないといけません。
また、釣れるポイントなどは、地元の釣具店に聞くと詳しく教えてくれますよ。
磯釣りといっても様々な釣り方があります。
ここでは、ウキふかせ釣りを紹介します。
もちろん狙いはグレですが、オキアミを使用するこの釣りは、グレ以外の外道も色々釣れますので、本命がこなくても、ある程度は楽しめます。 
堤防での、ウキ釣りの延長ってとこですかね。 

DSCF0044(1).JPG

■釣り場のポイントは!

初めての場所では、どこがポイントか解かりませんよね、しかし、各釣り場には、よく釣れるポイントが、必ずありますので、釣りに行く前に釣り雑誌で調べたり、地元の釣り具店などで聞くといいでしょう。
渡渡し船利用の磯釣りでは、ポイントを含め、何を狙いたいか、どれくらいのタナでやればいいか等、船頭さんに聞けば詳しく教えてくれます。
地磯で釣る場合、ポイント情報がない場合は自らポイントを探さなければいけません。
そんな場合は、サラシの払い出している所、海底に変化が見られるような場所を選ぶといいですよ。
ふかせ釣りでは、ポイントはあまり転々と変わらず、辛抱強くコマセを撒き、獲物が寄ってくるのを待つ釣りですので、ポイント選びは重要になります。

umi-00035.jpg

■釣り餌ついて!

◇サシエサ
オキアミを中心に使いますが、エサとりが多い時期には、ボイルのオキアミやサナギを使ったりします。
オキアミのサイズは、Lもしくは、LLと大きめな物がいいと思います。
◇コマセについて
オキアミと配合エサを混ぜるわけですが、釣り場によって混ぜる内容が違ってきます。
水深のある場所では、比重が重く沈んで行く物を使い、浅い所では拡散性の高い物を使います。
また、遠投が必要な所では粘りのある物を使うといいです。

■仕掛け!

◇ウキ
棒ウキ、円錐ウキ等色々な種類があります。
棒ウキは、感度がよく遠いポイントでも見やすい長所がありますが、欠点として風の影響を受けやすいことです。
取り扱いは、円錐ウキの方が簡単でトラブルも少ないと思います。
どちらのウキを使うかは、好みに応じて両方の ウキを試したり、状況によって使い分けてください。
◇オモリ
基本的には、ウキの浮力に合わせた重さの鉛を使いますが、海が荒れていれば浮力を多く残すためにウキに、表示してある重さより、 軽い鉛を付け、逆に凪いでいればウキに表示してある重さより、重い鉛を付けます。
グレ釣りの時は、ハリスにもオモリを打ち、サシエサを安定させてやりましょう。
但し、水深がある釣り場では、上から下まで探っていく時もあります。
DSCF0042(1)1.jpg◇ハリス、ハリ
ハリスは、カーボンの1.5号~2号を中心に使います。
ハリスの長さは、釣り場の水深にもよりますが1ヒロ~2ヒロぐらいです。
ハリはチヌ針3号を中心に、数種類揃えればいいでしょう。

■釣り方!

ふかせ釣りとは、エサが底を切っている状態で行う釣りです。
ウキ釣りとは、エサを底に這わせた状態で行う釣りです。
◇水深の浅い釣り場では?
水深の浅い釣り場では、根掛かり覚悟でエサを底に這わせた方が、釣果は増えると思います。
海が透けている時は、遠投しウキの頭にコマセを打つようにするといいです。
コマセは、あっちこっちに撒くとポイントが出来ませんので、シモリがあるような所を選び
一箇所を集中して撒くようにしましょう。
また、最初から遠くにコマセを打つとポイントが、どんどん遠くになりますので注意しましょう。
サラシが沖に流れている所では、足元にコマセを打って仕掛けを流れに乗せてやります。
そのような時は、ウキを追いかけてコマセを打たなくても大丈夫です。
◇水深の深い釣り場では?
水深の深い釣り場では、何処の層にグレがいるのか解りませんので、上から下まで、全層探っていく必要があります。
ウキ止めをなしにして、落としていく方法と、ウキの浮力より重いオモリを打って、ゆっくり沈めていく方法があります。

biso-10-10.JPG